音楽は面白い。音楽的カネヒラの自己紹介。

音楽
この記事は約3分で読めます。

こんにちは。ブログをなんとなく始めた自宅ミュージシャン系(?)作業療法士です。

学生時代は、軽音楽部でギターを弾いていましたが、社会人の今は家で一人で弾くことが多くなりました。

さて。ここ数日、ギターにハマり週間を送っていたので、本日は音楽のお話です。

音楽は面白い

皆さんは音楽的ですか?

私は音楽的です。音楽が流れると、体を揺らしたくなります。歌いたくなります。(ちょっと話を盛ってますね。でも、少なくともテンションが上がります。)

音楽には、人の直感に働きかける力がありそうです。

人が集まって奏でる音楽の良さって何なんでしょう?

カラオケでワイワイする良さって何なんでしょう?

言葉で説明するのは難しそうですが、なんか良い、そんな結論は出せそうです。

ところで。私はここ数年で歌うことが好きになりましたが中学生の頃まではなかなかの音痴でした。音程がとれない、とれない。笑

そして、思ったことは、「歌上手くなりてえ」でした。

それからというもの、音痴なりに歌を色々歌いました。

大学生の頃も音痴でした、たぶん今も音痴です。音程しっかりとるって難しいです。

でも、歌い続けていたら、成長できました。

歌は上手くないけれども、中学生の頃が赤点の30点としたら、今は合格点の60点と自信を持って言えそうです。そんなに上手くないけれども、中学生時代の倍のレベルにはなれた気がします。

ギターも同じことが言えて。今も上手くはないですが、成長を実感します。

続けていたら、音楽性の深みに入れる、そんなところが音楽の面白さでしょうか。

探究しようとすれば、どこまでも行ける。そんなところが面白いですね。

受動的に聴くだけでもいい、能動的に演奏する側になってもいい。

音楽ってすごい。

話のまとまりに欠けますが(笑)、音楽って面白いですね。と、いったん締め。

プチYouTuber

実は、2年前からYouTubeチャンネルを持っていました。(下記)

waa
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

軽音楽部時代のアコースティックユニットのオリジナル曲を過去に投稿しています。

ご興味ある方は、ご視聴くださいませ。

そして、ここ数日はせっかくのチャンネルがもったいないなあと思い、SNSに投稿した音楽もあげてみよう運動をしています。

TwitterとInstagramにあげたものとまったく同じ動画ですが、思い出記録として残しておきます。歌もギターも上手くはないのですが、23歳の私の音楽は今しか残せないので。自分用の思い出として。笑

それと、ゆくゆくは曲を作ったり、バンドかユニットをやったりして、オリジナルの音源を創造していきたいなあと思ったりもしています。

もしも、こんな素人の音楽に興味を持っていただけましたら、チャンネル登録をしていただけると嬉しいです。(3日坊主の私は、投稿が続く自信がありませんが笑)

ちなみに、作業療法学科の同級生かつ軽音楽部のフクシさんと演った「あかり」という歌が私は好きです(自身の曲をセルフで勧めていくスタイルです笑)。

ちょっと、しみじみと自分の好きなことを考えていた平日の夜中でありました(2019.05.29.AM1:37)。

やっぱり、私は音楽が好きだ。

では、また。

タイトルとURLをコピーしました