【2020年】新年の抱負【余暇活動と生産的活動とセルフ・ケア】

作業療法
この記事は約5分で読めます。

あけましておめでとうございます。

ブログを訪ねてくださりありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

2020年はネズミ年。今月で24歳になる私はネズミ年生まれです。

年男というのは、なんだかワクワクするものです。

12年前のネズミ年では小学6年生でしたが、この12年間で本当に色々なことがあったなあ、としみじみ思います。

ちなみに小学6年生の頃の将来の夢は、建築士でした。劇的ビフォーアフターが好きだったんです。

現実は、作業療法士。ぜんぜん違う仕事をしています。笑

でも、インテリアを考えることが好きですね。そのあたりは小学生の頃からブレていないかもしれません。

そして一番の趣味のギターは、小学生の頃やっていません。小学生の頃の趣味は、遊戯王カードでした。

ギターは、中学生以降の過去12年間の内で見つけた趣味です。

今の私の仕事や趣味を考えると、12年の間でずいぶんと“自分らしさ”というアイデンティティが確立されてきたなあと感じます。

さて、前置きが長くなりましたが、本日は元日。新年の抱負を備忘録的に残したいと思います。

2020年の年末にいくつ達成できているか楽しみです。

新年の抱負。作業の3領域から

私は作業療法の仕事をしていますので、信念の抱負も作業療法理論の側面から考えてみます。

理論的背景にカナダ作業遂行モデル(CMOP)を使って、余暇活動、生産的活動、セルフ・ケアの作業の3領域で列挙してみます。

余暇活動:音楽的存在としての自分を探究する

音楽的存在としての自分を探究する

  1. 月1回はギター演奏や弾き語り動画をインスタやYouTubeにアップする
  2. ピアノを始める
  3. ペトロールズ、FLOWER FLOWER、藤原さくらのライブに行く

余暇活動はやっぱり音楽に焦点が当たります。

2020年は音楽的な技能を高めたいです。ギターはけっこう長く弾いてますが、身になる練習をあまりやってこなかったので、技能は残念です。笑

ですのでまずはギターを頑張りたい。そしてアウトプットがあると練習にも身が入りますので、月1回はギター演奏や弾き語り動画をインスタやYouTubeにアップするを目標の一つにしてみます。

2つ目は、音楽スキルを高める目的で、ギターとの相互作用が期待できるピアノを始めたいです。

大学生の頃から始めたいと公言していましたが、未だに始めていません。2020年こそはピアノを始める

あとはライブ参戦です。基本的に音楽鑑賞はヘッドホンで聴くのが好きな筆者ですが、やっぱり生のライブには良さがあると思っています。

本当に生演奏を聴きたいバンドを、とりあえず3つに絞りました。

アンプから出る音、ライトの演出、聴衆の一体感などなど、やっぱり生の音楽を楽しみたい。

2020年はペトロールズ、FLOWER FLOWER、藤原さくらのライブに行く

生産的活動:作業療法にコミットする

作業療法にコミットする

  1. 論文投稿する
  2. 月4記事ブログ投稿する
  3. 精神医学の学びを深める

当たり前の話かもしれませんが、作業療法に専念する1年にしたいです。

その中でも論文投稿するが一番大きな課題になりそうです。質的研究にどっぷりと浸かって深い学びが得られる一年になることを自分自身に期待しています。

別件では、ブログ投稿を頑張りたいです。主に作業療法をテーマにアウトプット目的で運用していきます。そして目標値があったほうが、ダラダラとしないので月4記事ブログ投稿するを目標に掲げます。

あとは、精神医学の学びを深めるです。作業療法士として働く私の今のフィールドは精神領域です。作業療法や作業の勉強はもちろんのこと、医療の中で必要な知識である精神医学も学びを加速させなければと感じています。特に、精神領域の薬はどんどん新しいものが出てきているので、薬剤知識を身につけたりアップデートしていく必要を感じます。

セルフ・ケア:身体的健康になる

身体的健康になる

  1. 逆流性食道炎を改善する
  2. 最低7時間の睡眠習慣を構築する
  3. 週1回は運動する

私は消化器官がめちゃめちゃ弱いです(弱くなりました)。

もともと胃での消化不良が目立っていましたが、1年以上前から逆流性食道炎と十二指腸炎にも悩まされるようになりました。

飲み会すると消化器官が具合悪くなるのはもちろんですが、朝食・昼食を少し食べるだけでも不調になります。しっかりと病院に通って薬剤調整などして逆流性食道炎を改善するを達成したいなと思います(切実な悩みです。笑)。

逆流性食道炎の改善を一番の目標にすると、付随して目標に挙げたいのは生活習慣の改善です。

睡眠不足の日は、消化器官の不調感も増すことが多いので、最低7時間の睡眠習慣を構築するも目標として挙げてみます。

あとは週1回は運動する。運動習慣が本当にありませんので、体力をつけることや快眠を目的に運動も習慣にしたいと考えています。

おわりに

本記事では、私の備忘録として2020年の抱負をまとめました。

なんとなく抱負を述べるよりも、作業の3領域で考えると、自分自身の関心事を広く気づかせてくれる気がします。

皆様の2020年の抱負はどのようなものでしょうか?

 

最後まで記事を読んでくださりありがとうございました。

読者の皆様にとっても2020年が作業的存在として生活者として発達する一年になることを願っています。

では、また。

 

P.S.

2020年は、数字の並び的に特別感を感じます。

2020年記念グッズとかがあったら欲しくなっちゃいますね。

2020年記念ウクレレとか、2020年製記念ギターとかがあったら、買っちゃいそうです。。

ギター弾く人あるあるでしょうか、2020年製というワードの特別感に弱いです。笑

タイトルとURLをコピーしました