生活を豊かにするサブスクリプション【契約してよかったサービス3選】

生活
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、金平です。

サブスクリプションサービス、通称サブスクが主流になりつつある昨今かと思います。

そこで、本記事では、生活を豊かにするサブスク厳選3つを紹介(?)、というよりも「俺はこれを使ってるけどどう?」という報告をしようと思います。

選定基準は、毎日のように使っていることとしました。

では、いってみましょう(*’▽’)

【雑誌読み放題】dマガジン

トップバッターは、dマガジンです。

こちらは2020年から契約を始めましたが、「なんでもっと早くから契約しなかったんだ」と後悔するくらい優良でした。

月額400円(税抜き)で、dマガジンに参加している雑誌500誌以上が読み放題です。

今までは、本屋で気になる雑誌やムックがあれば、月に1~3冊ほど買っていました。金額では、1000円~3000円程度。それが、税込み440円で済むようになり、とにかく感激です。

dマガジンのお気に入りの使い方があります。それは、家具や家電、雑貨を買うときに複数の雑誌から参考となる情報をたくさんゲットして買物に結びつけることです。例えば電化製品の使用実験や比較をしている雑誌などもあるため、買物の参考になる情報が多いです。

私が毎号読んでいるものを振り返ると、家電批評、LDK、Mac Fan、日経TRENDY、ベストカー、MONOQLO、MonoMax、GoodPress、日経マネーなどでした。これらを、紙の雑誌で集めようとすると一ヵ月あたりで数千円から一万円程度かかってしまいます。それが、dマガジンなら440円。安すぎる、すごすぎる。

サブスクの利用料が月額2,000円程度に値上がりしたとしても、契約し続けると思います。それくらいすごくいい。

ちなみにですが、スマホで雑誌を読むには文字が小さすぎるので、タブレットやパソコンで読むのがオススメです。

【紙でも電子でも】朝日新聞デジタル

続いては、朝日新聞デジタルです。

こちらは、紙版の朝刊のみデジタル版を契約しています。

紙とデジタル合わせて月額4000円ちょいの課金です。デジタル版のみなら3800円(税込み)。

ニュースや時事ネタの取得先としてSNSを活用していましたが、自分の興味のある情報しか見てない読んでないな、世の中を知らなすぎるなといったことがあり、契約を始めました。

スマホで無料会員利用をしていて、その使用感がよかったので、有料会員に移行しました。

新聞ライトユーザーなので、毎日読み込むことはしていませんが、多方面の世の中のことを知れて有意義です。

紙版とデジタル版のお気に入りの読み方・使い分けは以下のとおり。

  1. 【朝】時間に余裕があればiPadでデジタル版の朝刊に目を通す
  2. 【昼】職場の昼休憩時、iPhoneで朝刊や速報ニュースに目を通す
  3. 【夜】帰宅後に朝刊をポストからとって紙の新聞に目を通す

普段は、病院で作業療法士として働いているので、患者さんとの話題の一つとしても新聞からの情報はgoodです。

デジタル版だけでも情報としては充分ですが、夜にゆっくりと紙の新聞を広げて、書籍広告などにも目を通すのが面白かったりもします。デジタル版でサクサクと画面スクロールしたことによって見落としていた記事も、紙の紙面で広げたら気づけることもあったり。

月額4000円ちょいの金額は、値段だけをみると高いなと思いますが、毎日使っているサービスなので、費用対効果は充分と判断しています。

【音楽聴き放題】LINE MUSIC

最後は、ド定番ですが音楽系サブスクです。月額1000円弱なり。

私は、LINE MUSICを使っています。

正直なところ、複数ある音楽系サブスクの中で、LINE MUSICにこだわりがあるわけではありません。なんとなく使い始めたのがLINE MUSICだったので、そのままです。

巷ではSpotifyの評判がよいので、そちらも気になっています。しかし、数年LINE MUSICを使っていてこちらのUIに慣れているので乗り換えるか悩ましいところ。そして月額払いよりも値引きされる年額払いに変更してもよいなと今さら思ったり。

いずれにせよ音楽系サブスクはすごいぁと思います。

高校生の頃は、お小遣いで1000円ちょっとのシングルCDを買ったりレンタルしたり、意を決して3000円を超えるアルバムを買ったりしていました。

それが今では、月額980円で聴き放題。なんて時代だ。音楽を視聴する側のユーザーとしては嬉しい反面、きちんとミュージシャン側にもお金が回ってほしいなぁと思うのでした。

おわりに

本記事では、生活を豊かにするサブスクをご紹介しました。

スマホがあって、雑誌を440円で読み放題できて、4000円前後で吟味された新聞記事が読めて、1000円程度で音楽聴き放題の生活はかなりハッピーなことと思います。

みなさんが使っているサブスクにはどのようなものがあるでしょうか?

さて、本記事は裏テーマとして生活を豊かにするシリーズ第2弾としてお送りしました。

生活を豊かにするシリーズ第1弾は、家電をテーマとした以下の記事です。

生活を豊かにするシリーズ第3弾も考え中ですので、またブログを見に来て下さると嬉しいです。

本日はこのあたりで。

では、また。

 

タイトルとURLをコピーしました