お久しぶりです.カネヒラです.
6月12日(土)から,第51回北海道作業療法学会学術大会が開催されます.
今日はその紹介です.
アイキャッチ画像は,学生とのミーティング場面(*’▽’)
コロナ禍で1年の延期
学会はコロナ禍の影響を受け1年延期,オンライン開催になりました.
ホームページは以下ですね.
大会長は,私の母校の先生である本家寿洋大会長です.
テーマは『生きる楽しさを感じる~健康・幸福の実現に向けて~』であり,大会長の色を感じます.
ほかにも,基調講演や教育講演,シンポジウムなど,第一線で活躍する講師陣による興味深いセッションが用意されています.
事前参加登録は5月10日(月)18:00まで
事前参加登録の締め切り日間近です.
今回は当日申し込みが無いようですので,要注意です.
北海道作業療法士会会員は5,000円,一般は10,000円,作業療法学生は無料となっています.(以下のリンク参照)
申込が済んでない方は,『いっそげー(*’▽’)』ですね.
6月12日(土)から学会が始まり,一般演題は7月31日(土)まで閲覧できるようなので,申込さえ済ませば,あとはゆったりと参加できそうです.
カネヒラは学生ワークショップでファシリテータ
6月12日(土)10:30~12:00は,オンライン配信による学生ワークショップが予定されています.
こちらは,後追いのオンデマンド配信等を予定していないので,リアルタイム参加が必要です.
私はファシリテータを担当します.
学生と構想を練った企画です.多くの方々に参加していただけると嬉しいです.
学生ワークショップの抄録を書かせていただきましたので,北海道作業療法士会会員の方々には,抄録集が届き次第,目を通していただけると嬉しいです.
『作業療法と〇〇を繋ぐ』というテーマで学生がプレゼンテーションします.
当日は,私も何かをプレゼンするかもしれません(∩´∀`)∩
リアルタイムとオンデマンド
第51回北海道作業療法学会学術大会はすべてオンラインですが,配信はリアルタイムとオンデマンドの2つの形態があります.
6月12日(土)・13日(日)に配信される大会長講演,基調講演,教育講演,シンポジウム,各種ワークショップは要リアルタイム参加です.オンラインではありますが,時間を共有して学会の熱感を得たいですね.
他方,一般演題は,7月31日(土)まで閲覧できます.演題の視聴計画を立てて,余すところなく学びに活かしたいところです.
おわりに
本日は,サクッと第51回北海道作業療法学会学術大会の紹介をしました.
北海道作業療法士会員であれば,学会を活用して学びを深めたいですね.
作業療法学生の方は,参加費無料なので,ぜひ申し込みを♪
個人的には,学生ワークショップのファシリテータを担当するので,参加していただき,感想を教えていただけるととても喜びます.
では,また(^O^)/