こんにちは,金平です.
今日はクルマについて雑記記事です.
その中でも,100円で買えるカタログ,カーセンサーについて.
毎月,カーセンサーを買うのが習慣になっている金平です.
ちなみに,クルマは持っておりません.
100円玉で買える楽しさ
100円玉で買える温もりは尾崎豊の十五の夜ですね.100円玉で買える缶コーヒー.
しかし,現代では,缶コーヒーも値上がりして120円,130円,場合によっては150円以上のものもありますね.
ちなみに,缶コーヒーはタリーズが好きです.
雑味が少なく,スッキリしていて美味しいです.週に2~5本飲んでいます.他社製に比べてキャップの構造が優秀なのか,液漏れしづらいのも好印象.職場でもヘビロテ.
話が逸れました.
話を戻して,現代で100円玉で買えるものを考えてみました.そうしたところ,浮かんだのがカーセンサー.
クルマ販促のカタログ・雑誌といったところでしょうか.
雑誌としての厚さが1cmほどあるのですが,お値段がなんと100円.
コンビニや書店で気軽に買える値段なのです.
特集が毎号面白い
さて,何が面白いのか.楽しいのか.
特によいのが特集です.
雑誌の前半部分が特集記事になっていて,内容が充実しています.
例えば,最新の12月号では,丸目特集でした.
最近のクルマは,細目のシャープなヘッドライトが多い傾向があります.
他方で,昔は丸目が多かった,と.
目の好みから考えるクルマ選びも面白い視点です.
みなさんは,丸目と細目,どちらがお好きでしょうか?
主の特集以外も充実しており,連載記事ではヴェゼルが見開き2ページで特集されていました.

ヴェゼルかっこいい...
藤井風のきらりを起用したブランドムービーもすこぶるいい...
ヴェゼルへの想いに脱線しましたが,そんなワクワクする特集が複数組み込まれています.
将来的に買いたいクルマを空想
特集,連載記事に続いて,中盤以降は中古車のカタログになっています.
50万円以下で買えるクルマから400万円以上のクルマまで,幅広い範囲のクルマが一覧性よく載っています.
それを見ながら買いたいクルマを考えるのが楽しかったりします.
今日は思い切り雑記記事なので,私の買いたいクルマを勝手に紹介していきます.
スイフト

最初のエントリーはスイフトです.
実はこれ,新卒のときに買うか迷っていました.クルマ通勤するなら,このクルマ!と思っていました.
しかし,クルマの維持費を考えて見送り...でも新卒から3~4年経つ今でもスイフトへの愛は変わらず.クルマを買うならスイフトにしたい!
ラパン

続いては,スイフトと同じくSUZUKIからラパン.これもまた,クルマ通勤するなら,かわいいラパンもいいなぁと,大学を卒業するときに考えていました.ラパンの丸目,とても好き.
しかし,姉からは全力で否定されました.「かわいいクルマから180㎝くらいの男が出てくるのは…うーん(‘ω’)」と.
スペーシア

次は,スペーシア.たぶん私はSUZUKIが好きなんでしょう.
これは,社会人になってからいいなぁと思ったクルマです.
子育てをされている方々からは,「スライドドア使いやすいよ」という話をよくききます.
やはり,家族のことを考えるならば,スライドドアでしょうか.そこで,スライドドアならスペーシアの見た目が好き!となりました.
ちなみに私は一人暮らし.結婚予定も何もありませんでした.スライドドアを検討するのは,いまのところいらぬ心配でした.
Audi A3 Sportback

予算無視なら,アウディのデザインが超好きです.
特に,コンパクトカーながら洗練されたA3のデザイン,とても好き...
身の丈に合わない価格なので買うことは無さそうですが(/・ω・)/
クルマいる?
さて,おわりに.
クルマがいるか,いらないか.
自分の状況では,いらないな,という結論です.
通勤は公共交通機関ですし,週末に買物・外出するとしても,徒歩や地下鉄・バス・JRでなんとかなります.住んでいるのが札幌なので,移動手段が充実しています.
この状況でクルマを買うとなると,あきらかに趣味・贅沢品の部類に.
他方で,地方住みであったり,子育て世代はクルマが無いと困ることが多いだろうなと感じます.自分のライフスタイルが変わったときに,クルマを買うことがあるかもしれません.
表題のテーマに戻して『100円玉で買える楽しさ』について.
いまは,いらないけど,将来的にクルマを買うかな?と想いを馳せるのに,カーセンサーを読むのが楽しいです.こんなクルマもあるんだ!と発見があったり.
大いに脱線しながら,今日の記事はここまで.
では,また(^O^)/